平成29年3月16日(木)「モバイルフォーラム2017」が日経カンファレンスルームにて開催された。今回のテーマは「MVNOサービスの多様化と安心・安全の取り組み」。
昨年のテーマであった「MVNOサービスが本格普及へ飛躍するために」以降、まさに本格普及し始めたMVNOについて、その現状と浮かび上がってきた課題、今後のさらなる成長・生き残り戦略などが語られた。
一般社団法人テレコムサービス協会 会長 是枝 伸彦
総務省 総務審議官 福岡 徹 様
総務省総合通信基盤局 電気通信事業部長 巻口 英司 氏
資料
総務省の取り組みとして大きく2つの政策を紹介。ひとつは「競争政策」。MVNOが大手キャリアに支払う接続料の適正化、大手キャリアによるSIMロック解除の円滑化についてなど。もうひとつは「消費者政策」。消費者保護ルール実施状況のモニタリング定期会合、苦情相談の傾向についてなど。
最後に、携帯電話市場のさらなる発展に向けた見通しを語り、MVNOに対しての期待を示した。
(株)三菱総合研究所 社会ICT事業本部
ICT・メディア戦略グループ 主席研究員 西角 直樹 氏
(ダウンロード資料無し)
MVNOは普及拡大期に入ってきており、ターゲット層など各社の戦略も変えていく必要があるとした。さらに、MVNOサービスの総合化と多様化が進行する中、今後「MNOと対等な競争をする」もしくは「持たざる者としてのイノベーションを目指す」ことが重要になると述べた。
また、技術進化の方向性としてe-SIMを紹介し、その対応は重要な課題であると指摘した。
スマートフォン/ケータイジャーナリスト 石川 温 氏
【参考】石川氏Twitter:@iskw226
(ダウンロード資料無し)
MVNO10社以上の比較結果から、問題点を浮き彫りにした。
お昼時の12時台の時間帯に軒並み遅くなる通信速度、各社のサポート窓口へ同じ問い合わせをしてたところ、各社によって回答の正確さや丁寧さに大きな差があること。その他、差別化に腐心するあまり、料金等のプランがわかりにくくなったり、オプションサービスに対するクレームによりコールセンターの待ち時間が増えるなどの弊害を指摘した。
(一社)テレコムサービス協会 MVNO委員会消費者問題分科会主査
ニフティ(株) 法務部シニアエキスパート 木村 孝
資料
昨年に引き続き、MVNO委員会の消費者保護への取り組みとして、不払者情報交換、フィルタリング、初期契約解除、特殊詐欺、実効速度計測について紹介した。
【参考】MVNO委員会のWebページ
○モデレータ:
石川 温 氏
スマートフォン/ケータイジャーナリスト
○パネリスト:
西角 直樹 氏
(株)三菱総合研究所
社会ICT事業本部 ICT・メディア戦略グループ 主席研究員
島上 純一
(一社)テレコムサービス協会 MVNO委員会副委員長/
(株)インターネットイニシアティブ 取締役
各パネリストから、テーマ1「MVNOは料金以外でどう生き残っていくのか」では「共創・安心」「実直・実行」「わかりやすさ・シンプル」「変化すること」といったキーワードが、また、テーマ2「格安スマホが市民権を獲得するには」では「認知・検討・訴求」「ビジョン・ブランド力・わかりやすいお得感」「お客様の想像を超える」といったキーワードが上がった。
また、大手キャリアのサブブランドの躍進による市場の流動性や、SIMの存在をより理解してもらう必要があるか等、さまざまな切り口で議論を行った。
来場者からの積極的な質問もあり、例年以上に盛り上がる中、最後にパネリストそれぞれが将来の展望を述べて、終了した。
一般社団法人テレコムサービス協会 MVNO委員会委員長
ビッグローブ(株) 執行役員常務
佐藤 博
ご来場、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします。
テレコムサービス協会MVNO委員会『しむし』は、クリエイティブ・コモンズ 表示-継承 2.1 日本(CC BY-SA 2.1 JP)ライセンス条件をお守りくだされば、自由にお使いいただけます。