政策委員会
<2022年度> 講演会
-
- 2023.03.28
- 「国内展開が始まった802.11ah規格とその実力」
講師:802.11ah推進協議会
副会長 鷹取 泰司 氏
-
- 2023.02.28
- 「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」における論点整理について
講師:総務省 情報通信政策研究所 調査研究部
主任研究官 竹内 友宏 氏
-
- 2022.12.23
- 「Web3.0の推進に向けた環境整備についての検討」
講師:デジタル庁 Web3.0チーム
参事官 野崎 彰 氏
-
- 2022.11.24
- 「我が国のサイバーセキュリティ戦略について」
講師:内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC) 基本戦略総括グループ
参事官補佐 武田 朋大 氏
-
- 2022.10.21
- 「デジタル市場における競争政策の取組み」
講師:内閣官房デジタル市場競争本部事務局次長
内閣審議官 濱島 秀夫 氏
-
- 2022.09.29
- Beyond5G(6G)に向けた新たな情報通信技術戦略の推進
~「Beyond5Gに向けた情報通信技術戦略の在り方」~
情報通信審議会中間答申について
講師:総務省 国際戦略局 技術政策課
統括補佐 影井 敬義 氏
-
- 2022.07.28
- 「知的財産推進計画2022の策定について」
講師:内閣府知的財産戦略推進事務局
参事官補佐 山口 真和 氏
-
- 2022.06.23
- 2030年頃を見据えた情報通信政策の在り方 ~答申(案)の概要~」
講師:総務省 情報流通行政局 情報通信政策課
統括補佐 西村 邦太 氏
-
- 2022.05.27
- 「JST CRDS俯瞰報告書にみるICT関連の重要な研究課題
-5年程度で社会へのインパクトの可能性があると考えられている研究開発について-」
講師:科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)
システム・技術ユニット
フェロー 青木 孝 氏
-
- 2022.04.28
- 「量子暗号技術の動向と今後の課題」
講師:国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
量子ICT協創センター
参事 釼吉 薫 氏
2022年度 政策委員会
- 問合せ先
- (一社)テレコムサービス協会
TEL:03-5644-7500
jimukyoku_アットマーク_telesa.or.jp
※迷惑メール対策のため、「@」を「_アットマーク_」と表示しております。
送信の際には、「@」に変更してください。